投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

ObjectTheater をめぐるお話その1

 Object Theater というおそらくみなさん聞き慣れないものを始めたんだけど、結構これが前途多難。 ネットで調べてみるとまず沢則行さんのインタビューがヒットするんです。 この方はチェコのプラハに住みヨーロッパを中心に活躍されている人形作家の方です。 沢さんについてはあとでもう少し詳しく記述します。 それで、沢さんによる人形劇、パペットシアター、パペットプレイというものは、劇人形だけで舞台を作ると言うことで非常にファンタジーがあって有利なようだけど、いざ実際にやってみると、これほど不自由な世界というものはない、と。 ものすごく制約が多いから行き詰まる。 特に東欧の場合は深刻だった。 人形劇団の俳優というのは人形劇芸術家、ようは国家公務員。 国が奨励する芸術として予算をもらって、次々と人形劇をつくらされるので、およそ人間が考えつく人形を使ったファンタジーのバリエーションはほとんどみんなやりつくしてしまった。 そうやって人形劇がマンネリ化した。 なんとかこの状況を打破しなければ、芸術の一ジャンルとしての人形劇が消滅してしまう。 しかも共産主義がだんだんダメになって、国の財政が落ちてきて、まもなく革命だというような時期に、もうとにかく新しいジャンルを創造しなければ自分たちが食いっぱぐれてしまうという危機感のなかで生れたのがオブジェクトシアターだったというわけです。 きわめて切実なというか、現実的な理由が背景にあった。 それで彼らは、オブジェとか等身大の木彫りの人形とか、あるいはマスクとか、どう見てもパペットやマリオネットとは呼べないようなモノが舞台に登場する芝居をつくりはじめた。ポーランドでは1950年代にすでにそういう芝居が演じられてた 厳密に言うと、オブジェクトシアターというのは、人の形をしていない「物」を命ある「者」に見立てて演じる芝居なんです。お湯を沸かすやかんとか傘とかランプシェード、あるいはボールペンとか机とか「物」ならなんでもいいんですけど、ようはオブジェクトが登場人物になる芝居ですね。そこから、従来の人形劇の枠組みには納まりきらない新しい人形劇の流れを総称する言葉としても使われる。 ただ、そういう広義の使い方では、いまは「フィギュアシアター」という言葉のほうが一般的。 オブジェクト(object)は物体、フィギュア(figure)は形態、形象ですか

Nice to meet you

  https://youtu.be/oEj4G_iqRCg My name is Jinno Hiroaki I started my career as a movie scriptwriter in Japan. At the age of 25, I won my first screenplay award, and at the age of 29, I won the Japan Academy Award for Best Screenplay. At the age of 30, I started a theater company, wrote plays, and directed them. I wrote the original manga, which became four books and was published with 100,000 copies. After turning 40, I will attend a puppet theater training school for a year, which I have wanted to do since I was a child. It was a marionette workshop. I got a job teaching film scripting at a university. I've always wanted to create my own puppet show, but I couldn't find the style. I recently started making videos using the yellow board. I thought for a long time why I chose this style. My work, the yellow board, is very short. The audience of this work is infants. The yellow board does not use words. The yellow board is the marionette. When I made the yellow board, I was caref